
友人にもらったプリントゴッコマッシーンで、20年ぶりくらいに
プリントゴッコで作品作りました。
昔は何版も使って凝ったのを作ってたんだけど、あれってどうやって各版の図柄を合わせていたんだろうか?今回久々にやって、ズレまくってしまった。赤い版もやけにかすれちゃって、ピカってする時に押しが弱かったのかな?
売れるほどのクオリティにならなかったんで、良さそうなのだけ選んで
Etsyで買ってくれた人にオマケで付けることにして、もう一回新たに挑戦しなければ!
北アメリカでは
一部のアーティストやクラフターの間で「
Gocco」と言う名で
プリントゴッコが流行ってて、
Etsyでもカードやアートプリントを売ってる人が結構います。簡易シルクスクリーンと考えてるようだ。
Flickrでも「
Gocco」って言うグループ(コミュニティ)あるし。私も入った。
去年日本に帰った時に、実家に残してきたプリントゴッコをバンクーバーに持ってかえるつもりだったんだけど、どこ探しても見つからない!!なので友達複数に、使ってなかったらちょうだいと声をかけたら、やっぱりみんな持ってるはずなんだけどどこにあるか分からない状態。結局、うち一人が実家で発見してくれたおかげで手に入れられました(アリガト〜〜〜!!)。
昔はプリントゴッコの消耗品なんてどこでも簡単に手に入ったのに、今じゃあまり置いてなくて、しかもランプやスクリーンがいつの間にか2回分セットに変わってて(昔は5回分セットだった)やけに高くなってて驚いた!ビッグカメラで購入したのでさえ、たった一版作るのに、ランプ+スクリーンで800円もかかってしまうんだから!多色刷りやるにもちょっと勇気がいる。
で、最近アメリカのあるウェブショップで、日本よりも安くプリントゴッコを売ってるところを発見。ここで買うと、一版分400円くらいで出来そう。メールで問い合わせたら担当の方も親切だった。ま、私カナダだから郵送料が高くなっちゃうんだけど。日本で買ってきた分が底をついたら(すぐだよ〜・泣)ここで注文してみようかと。
ご興味のある方は、
ここです。